忍者ブログ
プロフィール
HN:けんたろー
性別:男性
職業:サイト作ったり
mail:tarouma2あっとgmail.com

広告 google
広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑い。
こんばんは、けんたろーです。
秋はまだか。

炊飯器の説明書に、
炊飯器で作れるレシピが載っているんですが、
おこわができることが判明。
というわけで、おこわを作ってみました。
載っていたのは和風でしたが、
中華風が作りたかったので、
ネットにあった中華おこわのレシピを無理やり合体。

0.材料
0d1e805b.jpeg
もち米 2合
うるち米 1合 (普通のお米)
鶏モモ肉 100グラム(2分の1枚くらい)
たまねぎ 小さいやつを半分(ねぎがなかったので)
油揚げ 半分
にんじん 1本
たけのこ水煮 半分(中国産しかなかった。。。)
干ししいたけ 4枚

下味用のタレ
 酒 大さじ1
 醤油 大さじ2
 おろし生姜 小さじ1
 コショウ 少々

煮るときに入れる調味料
 酒 大さじ2
 醤油 大さじ1
 砂糖 大さじ1
 中華スープの素 小さじ2分の1
 塩 少々
 干ししいたけのもどし汁 200ml

1.下ごしらえ的な作業
c81d82fd.jpeg c87e1dec.jpeg 268f312d.jpeg
米を研いで2時間ほど水につけておきます。2時間経ったらザルにあげて水気を切ります。
私は無洗米派なので、もち米だけ研いで、あとからうるち米を足しました。
干ししいたけを水で戻します。もどし汁は後で使うので捨てないように。
鶏モモ肉を1cm角に切って、下ごしらえ用のタレをからませます。
米待ちの2時間常温放置は怖いので、肉は冷蔵庫に放置。

2.切る
0ddb24c5.jpeg
たまねぎは、みじん切り。
油揚げ、にんじん、たけのこ、しいたけは、1cm角。
もどし汁は後で使うんでキープ。

3.炒める
32c256cf.jpeg
中華なべを熱して、大さじ2杯ほどサラダ油投入。
さきに肉を炒めて、軽く火が通ったところで、
さっき切った具を全部投入。
まあ、生だったとしても、あとで炊飯器にかけるんで問題無し。

4.煮る
9886900a.jpeg
上記の「煮るときに入れる調味料」を全部投入。
3、4分ほど煮込みます。

5.炊飯器にセット ※ここからの作業は、それぞれの炊飯器によるんで、お気をつけて。
まず、米を炊飯器に入れます。
次に、煮込んだ汁だけいれて、水を足して目盛りを合わせます。
そして最後に煮込んだ具を入れて、炊込みご飯モードでスイッチオン。

6.完成
29febfb4.jpeg
できあがり。
具はもう少し小さくても良かったような気がする。。。

PR
コメント(0)
コメントを投稿
名前:
メールアドレス:
URL:
タイトル:
コメント:
パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバック()
この記事のトラックバックURL:
検索
カスタム検索
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/27 けんたろー]
[04/26 山田]
[04/26 山田]
[02/16 片林 仁太郎]
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]


Copyright(c) けんたろーのブラボー・リマ・オスカー・ゴルフ All Rights Reserved.
Template By Kentaro